無題で書き始める
MarsEditで書いている。少しずつ慣れてきた。
まず写真を挿入したりするのにMediaというボタンから自分のFlickrの写真を検索し
そのままInsertできるのがすごく心地良い。

今これを書きながらSkitchでScreenshotを撮り
ピンクの丸と矢印を書き入れFlickrに上げ、
すぐにMediaボタンから挿入。
この作業がオンラインで淀みなく進む。
モノをもたない

テレビをもたない
テレビをもたないことで大切な時間が驚くほど得られる。
必要最低限のニュースはNHK-AMで聴けるので、
本もたくさん読めるし、web作業が存分にできる。
データを溜め込まない
100GBのHDもデジカメで撮った写真ですぐ一杯になる。
外付けのHDに転送していけばいいというが
"モノをもたない"という信条に反する。
先日やっと大決心してFlickrのProアカウントを取ったので
なにしろどんどん上げていくことでHDに空きができ
動作は日々確実に軽快になっている。
この大問題も少しずつ解決に向かっているような気がしている。
本は図書館で借りる
何も最新のベストセラー小説ばかりを追っかけて読むこともない。
図書館は膨大なarchiveであり、そこまで歩いて行けば読む物はいくらでもある。
風呂は近所の温泉へ
何も知らずにここ上諏訪に住み着いたのだが
たまたまこの近所には昔ながらの共同温泉が五箇所あり
朝六時から夜十時まで好きなだけ何回でも入れる。
温泉はどんどん湧いてくるので、風呂桶に石けん箱とタオルだけ持っていけばいい。
家の風呂は使わないので掃除も不要。
と、どうでもいいようなことを書いて投稿する。
せっかくなのでもう一枚写真でも貼っとくか。

![]()
あ、いやこの写真のことを書こう書こうと思っていたんだ、そういえば。
小さいキュウリの味噌漬け。うまいんだ、これ。
ただusabilityの面で"大問題"があってこれはメーカーに言おうと思っているんだけど、
下の方に付いている切り口と品質表示のシールの位置関係。
この切り口は手で開けられるようになっているので手で切り始める。
と、まもなくその行方が遮られる。
シール!!!
OMG!!!
木のへらの先を見れば解るように、切り口から水平にまっすぐ進むと
そこに貼られているのは品質表示のシール!!!
堅くて頑丈でちょっとナイロンの繊維も入っていそうな
それでいてウラの糊も強力で簡単には剥がせない
しかも横には絶対に破れない品質表示のシール!!!
神は細部に宿るというが
大問題もまた細部に宿る。